この泥火山は“人工”の火口と言われています。
もともとはただの地面から蒸気が出るところだったのですが、地元の人が(怖がって?嫌って?)埋めたら、エネルギーが蓄積されて爆発・・・
で、大穴が開いてしまったそうです。残念ながら。
切ない話ですね。
ちなみに、温度は98度以上で、PH1以下の高温で強い酸性の水溜りです。落ちたら危険ですので立入禁止になっています。地下から蒸気が噴出してボコボコいっています。
◎このブログについて
こんにちは。new_worldと申します。タイトルは「京都にて」ですが、元々京都の話を書いていない上に、とうとう京都からも出てしまいました。
ただ、タイトルを考えるのは面倒なんで、「京都にて」のままです。
基礎科学の世界から金融業界に飛び出したせいでこのブログも理系路線から離脱気味ですが、いつの日か理系路線への回帰を目指しています!!
とはいえ、これからも何か情報を提供していけたらと思っていますので、よろしくお願いします。
自己紹介はここです。 あと、最近、変なコメントが多いので、コメントとトラックバックは承認制にしています。ご了承ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
高校のときは地学を専攻していたので、この写真が特に惹かれました
ボコボコって音は結構大きな音なのでしょうか?
貴重な体験でしたね
ボコボコは大きな音ではなかったです。
写真にあるのは風上側で、風下のほうは結構な蒸気でした。
穴の周辺は崩れやすくなっているかもしれないので、絶対に近づかないようにと言われました。